障害者(児)、高齢者、児童など、分野は違ってもベースは一緒。変化する毎日を共有しませんか。そこから何かヒントがあるかもしれません。
1位〜50位
おはようございます。昨日、無事に退院して、大阪の「自分の家」に、帰ることができました。コロナ感染者が増えて、11月中旬以降、帰れなくなっていた、「自分の家」に、「こんな形」で帰ることになるとは、思ってもいませんでした…。 🍀🍀🍀 1/12にはお粥と「梅びしお」、果物などを食べていました。「梅びしお」というのは、梅のペーストで、お粥にとても合いました。体調が回復してから、毎日お粥を食べている、特養入所中の伯母にも、ネットで注文して、施設へ送りました。1食用ペースト詰合せ(箱入)価格:802円(税込、送料別) (2021/1/18時点)鯛味噌のセットも一緒に送りました↓1食用調味みそ詰合せ(箱入)…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
昨年、2020年の使ったお金=総支出額を出しました。私の2020年の総支出額は、下記のとおりです。 計 ¥1,246,498 (前年比-¥423,334)1ヶ月あたり ¥103,874自分でもお金を使っていない自覚がありましたが、実際に、
ひとりで楽しく、早期リタイアを夢見て
こんばんは。ダンナが感染予防のため、ホテル滞在となり、1人暮らしのダンナが、夕食に食べていた、「和民のお弁当」を、モモが食べています😅 🍀🍀🍀 1月13日には、洗面台のイスに座って、自分で「歯みがき」が、できるようになりました。それまでは、ベッドの上で、看護師さんに手伝って、もらっていました。ですが、「歯みがき」を終えて、ベッドに戻るだけで、息があがる状態でした。 10:00頃に医師から、話がありました。・血液検査で、「血液の粘度」が上がっており、「血栓」ができやすいため、血をサラサラにする薬の注射を開始したこと。・食事が摂れて、歩けるようになれば、「退院」となるが、どうするか…。・「抗体」は…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちら↓ 「アルツフルデイズ」について 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん…
アルツフルデイズ
「うーん、そろそろ、もうダメだ」と思い始めたのが去年の秋だったか。私もお休みがほしいと思い始めたのだ。いや、仕事の休みじゃなくて。家事でもなくて。在宅介護のお休みだ。束の間でいいから介護から解放されたい。オヤジから解放されたい。一晩でいいか
猫とビターチョコレート
おはようございます。いよいよ「退院日」となりました。「緊急事態宣言」も発令されており、大阪へ帰ると、今度は実家へしばらく、戻れないと思います。持ち帰りたい物が、いろいろありますが、頭が働きません…。 🍀🍀🍀 1/9の夜に、喘息が起きる前の、ヒュルヒュルという、気管からの音がして、夜に、息ができなくなったらどうしよう…という不安に襲われました。夜になると、「不安感」が強くなっていました。 1/10には、入院翌日に妹が買ってくれていた、「テレビカード」の残量が、なくなってしまいました。看護師さんが「お金があれば、買ってきますよ」と言ってくれましたが、「陽性」になり、荷物の持ち込み不可となり、妹が全…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちら↓ 「アルツフルデイズ」について 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん…
アルツフルデイズ
認知症の母と2か月ぶりに会い、1日で好不調の波が激しかった話
認知症の症状は波のよう。分かってはいるのですが、1日の中でこんなに好不調の波があるのか!というお話です。
40歳からの遠距離介護
ぬふ何度かこのブログにも書いていますが老健の特殊なところ、それは 医療費丸め! であることです。 利用料に医療費が含まれていて医療保険も基本使えないのでかかっ…
介護のお医者さん16年目!介護とうまくつきあっていこう
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5903日 ★★ ファンキーで ヤンキーな母上(70)にアタマを悩ませていたアイコ 母上 サ高住 で 80歳になる紳士との ラブアフェアが問題に・・・ www.sakaigoyuko.com www.sakaigoyuko.com 年始挨拶 互いに 近況報告をしながら 母上の事をお伺いしてみると なんと 特養に入る事が出来たらしい 良かったねーーーー 母はラッキーでした と判ってるアイコ こういう素直さが ラッキーを呼び寄せるのよね~ 兄弟もいるけれど 母上の介護はアイコ一人が奮闘 神様はきっと見ていてくれたのねーーー アイコのファンキーな母上 特養でも …
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
今日は一日「だらだらする日」と決めていた。なぜなら、母がショートに行ってくれたから!マンガ読んだり。本を読んだり。ドラマを見たり。おやつを食べたり。思いっきり、だらだらするのだ!ステイホーム!!!!・・・そしたらね。猫たちがね。落ち着かない
猫とビターチョコレート
なんだか頭痛・首痛で体調悪く、挙げ句にコロナ禍で出勤勤務が多くて厄介な業務も立て込んでいた先週。なんだか疲れちゃって、倒れ込むように週末に入りました。コロナ禍の人の多い通勤電車に乗って心配でしたが、一応、今のところは咳・熱、の発症はナシ。ま
ひとりで楽しく、早期リタイアを夢見て
さて、今度の水曜日の窓越し面会の際には、おやつの差し入れもしようと考えました。直に話も出来ないし、せめて、おやつで釣ろう、否、誤魔化そうかなと・・・。昨年の暮れに、五反田の従姉が母が好きな和菓子の詰め合わせを送ってくれました。特に、「茶通」が好きな母。茶
鬼娘の介護日記
婆さまのデイ利用は月水土の週3だったのですが、年末からの東京の新型コロナ感染者の爆増を鑑み、ワタシは行って欲しいけど、ケアマネ クラリッサ(仮名)の進言もあり、緊急事態宣言が解除されるまで(されるのか?)、水土の週2回利用に減らすことになりました。………そうするとですねー、日 訪問歯科 隔週月 婆さま在宅火 婆さま在宅水 デイ木 婆さま在宅金 訪問看護(リハビリ)土 デイ だけどじゃっくさん在宅 コロ...
WINDING ROAD
記事お借りしました。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6382555鼻出しマスクで失格 問題点は - Yahoo!ニュース共通テ…
チャロス家、元4世代同居&親4人介護迷走中。ヽ(´o`;
夕方、スマホから、汽笛が鳴る!汽笛は、父からのメールのみのお知らせなので、その汽笛が鳴ると吉報か?はたまた?と開くのを躊躇う。で、夕方に鳴ったのでこれは、間違…
チャロス家、元4世代同居&親4人介護迷走中。ヽ(´o`;
やっと今日からお片付け解禁日~=^_^= 薬の副作用で目眩を起こして 段ボールの中に頭を突っ込んだ あの日以来旦那様から一週間の お片付け禁止令が出て やっと今日から動けます=^_^= 痛み止めの薬を飲む回数も減り 誤飲による副作用は有りません 今日は気分を変え
わきあいあい介護日記3
昨日夕方、図書館から電話がありました 📱 『 予約してあった本が届きました 』 『 21日までに来て下さい 📗 』 『 何という本ですか❓』 『 野良犬の値段です 』 『 わかりました。ありがとうございます 』 実は2冊リクエストしていたけど、1冊はダメだったようで.....
シングル60代 仕事を辞めた後の自分を考えて
3日続けてコロナはなしで申し訳ないのですが今日ご紹介の本は 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実 (日経プレミアシリーズ)Amazon(アマゾン)8…
介護のお医者さん16年目!介護とうまくつきあっていこう
誰かがこう言ってた。「人間、一人で生まれてきて一人で死ぬ。結局は一人ぼっちなもんだ」私はそうは思わない。生まれたら温かい手で抱きとめられる。死ぬときもきっと誰かに手を握ってもらいたいものだろうと思う。この正月、私は訪問介護の仕事で一人暮らし
猫とビターチョコレート
10年前の今日のこと?わたしは覚えていませーん。あなたは覚えてますか?記憶なんてそんなものなの。ー 嫁の私 ー私のブログに、お運びくださりありがとうございます。アルツハイマー型認知症義理の父おとん要介護3在宅介護中です。この記事は「おとんの記憶力と維持するための対策」を書いています。記憶障害とは?過去の体験や、出来事の記憶自体が抜け落ちている状態。本人が「忘れている」という自覚はない。認知症進行とと...
介護日記 おとんナウ
今日は一日曇りでした。 朝大ばあばはいつものように、チラシを見てる。 昨日明治の宅配と一緒に、チラシも毎週入ってます。 今日も熱心に見ては、 大ばあば 「これ買って。」 私 「いつも、スーパーでいいちりめん買っても、ちょっとしか食べへんやん。」 大ばあば 「これ、おいしそうやな。」 「買って。」 私 「高いやん。」 「それに太るし。」 大ばあばは太らないからいいけど、私は水を飲んでも太るんやから。
トイプードルプー子と毎日オロナミンC大ばあばの喜怒哀楽ブログ
だいたい食後にはりんご🍎を一口大に切って、器に入れて母の目の前に置いておく。だいたい母はそれを手でつかんで食べることができなくて器を傾けて口でキャッチしようとする。でも、だいたいりんごは落ちず、母はなんとなく決まり悪そうにして諦める。見ていて、せつなくな
サポ娘は修行中💧
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5904日 ★★ 母セツ子(83) の 日常は始まった って おそらく多くの人が 今年はお正月ムードとは無縁かと思う どうかすると 2月あたりまで 今年もよろしくーーなんて挨拶を 交わしていたのだけれど 一昨年までは セツ子の通うデイサービスにはボランティアの人が来て コンサート マジックショー バレエ フラダンス・・・ いろいろあった 勿論 昨年から今年は ゼロ! www.sakaigoyuko.com しかし、デイサービスから 利用回数を増やしませんか? という お知らせ 年末にケアマネさんから サービスの頻度を減らすようにと言われ 訪問回数を減らした…
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
デイサービスへの送りだし前母が足の痛みを訴えました 「イテテテ!」 右足をさする姿を横目にまたいつもの駄々っ子かな?と思っていたルーシーですが 念のため…
こどものような母と*屋根ひとつ紅茶ひとさじ
もうもうもう勘弁して。こんばんは。夕方、自治会の集会から帰宅したのですが、帰宅しても苛々が納まらないったら。そもそも、こんなウイルス禍を無視して、集会をするか? 全く…区長が、ウイルスだから、とことん「省きます」って終わらせろよ~~っ、ひとつ話が終わると、また同じ話…もっと「はきがある話」をして下さいって言うの。どっかのトップの話し方みたい>今年一年…このメンバーでやるの? やりたくない。ほとんど、知り合...
泣いても笑っても
新型コロナウイルス 1月17日(日)22時00分現在で 日本国内の累計感染者数:330,413人 前日比:5,759人 死者:4,524人 前日比:49人 ※News Digestより 本日の東京都の感染確認者は1,592名。 感染確認者が減ったな!と思いつつ調べると日曜日最多との事。 まあ、そんなもんでしょう。 不要不急の外出を控えるようにと声掛けしても大した影響はない模様。 実際に渋谷や新宿、銀座の繁華街に出かけている人が減っているとか言っても、実際は地元の駅前とかに出かけている人はかなり多く見受けられる。 確かめた訳ではないけど、大規模商業施設とかは結構混んでたのでは?と予測。 だいたいTVで銀座とか出かけてinterview受けてる人間は「感染対策をした上で来ました!」とか言ってるけど(笑)その判断は自分基準だし。そもそも、そんなTVのintervie..
マジ!いきなり認知症とか!【仕事と介護の両立法】
無呼吸防止のために減量している夫。 主治医からは、 体重を落としても栄養は摂らなきゃだめですよ! と言われて試してみたのが「ネスレ アイソカルゼリー」 https://shop.nestle.jp/front/contents/nhs/isocal-jelly-hc/ 初めは1000円のお試し品を買って食べてくれるかチェック! 私も一口食べて味見。 このようなタイプのゼリーにしては美味しい。 夫も上手に食べていた。 夫から味の感想は聞けないので私が食べた感…
意味性認知症の夫との闘病記
予定通り10日に引越しました。今日やっと全て片付きました♪v(≧∀≦)v全身バッキバキの筋肉痛です!!(私の部屋ですw)引越して2日間はリビングに布団を敷...
どうしちゃったんだよ、お母さん。
静かな毎日が戻って来た。。。 戻って欲しくない、静かな毎日... 😑 GoToで一気に賑わい 👭👩👩👧👦👫👩👩👧👬 大雪で一気にダウン 🕴👭 緊急事態宣言で終わった 👇 今日、得意先に電話をかけた 📞 『 暇なのよ〜 』 『 今回は、...
シングル60代 仕事を辞めた後の自分を考えて
今日は晴れたり曇ったりのお天気でした。 朝、大ばあばなかなか起きない。 目は開いてる。笑 私 「しんどいの?」 大ばあば 「うーん、なんかな。」 うまく言葉で言い表せないみたい。 私 「明日、デイサービス休む?」 大ばあば 「いや、行くよ。」 私 「そうやんな、行った方が楽しいもんな。」 大ばあば 「楽しいな。」 「皆よくしてくれるし。」 私 「行って良かったな。」 大ばあば 「うん。」 すごい進
トイプードルプー子と毎日オロナミンC大ばあばの喜怒哀楽ブログ
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
障害者(児)、高齢者、児童など、分野は違ってもベースは一緒。変化する毎日を共有しませんか。そこから何かヒントがあるかもしれません。
利用者様の杖になりたい そう思って介護職についた私だけど 色んな壁にぶつかってます。 でも、介護職が大好き、そこで、同じ介護職の方と 交流が持てればと思い開設しました。 よろしくう(^○^)/
介護|看護業界で起こっている出来事や、 社会保障などに関するニュース、 業界の雇用(求人)や求職者の事を中心として トラコミュです。
【住宅改修】 自立や介護をしやすい生活環境を整えるため、 次の小規模な住宅改修を行うことができます。 ●対象となる工事 ?手すりの取付け ?段差の解消 ?滑りの防止及び移動の円滑化等のための床 又は通路面の材料変更 ?引き戸等への扉の取替え ?洋式便器への便器の取替え ?上記?〜?の各工事に付帯して必要と認められる工事 利用限度額 20万円 要件 ●20万円が限度で、その1割が自己負担です。 ●1回の改修で20万円まで使い切らずに、 数回に分けて使うこともできます。 ●「介護の必要の程度」の段階が3段階以上あがった場合、 引越をした場合は再度利用することができます。 ※事前に申請が必要です。先に工事を始めると 保険給付の対象となりません。 実際の施工例等をトラコミュお願い致します\(^o^)/
肢体不自由児でも絵カードを取りやすくするため、 厚紙に貼り貼るだけラミネート加工ラミネートシート を貼り、マジックテープを小さく貼りました(^o^) 障害種類問わず重い軽い関係無しにみんな「伝えたい」のです。 なるべく、個々に応じたカードを作りたいと思ってはいるんですけどなかなかできません(ーー;) 是非、障害児の親御さん、支援学校の先生方、療育関係者さん、施設のスタッフさん、放課後デイのスタッフさん 支援グッズ作ってみてねーヾ(≧∇≦)
パーキンソン病と闘いながらも働く皆さんへ。 専業主婦・主夫として働く方も 専門医でも知らない、自分だけの克服法 ちょっとしたことでいいんです。 少し楽になるツボとか。 動けない時、こんな体操すると体がほぐれたとか 最適な薬の飲み方とか。 医学書に載っていない独自の対処法を共有しませんか? みんな、こんな時どうしてる? 新しい薬効いた? 患った人しか分からない。 そんな話もしませんか? 但し、販売目的の参加はお断りします。
みなさんが知っている! 家族が実際にこんな支援を受けている! 地域情報など、何でも記入してみませんか? 誰かの役に立つ内容かもしれません!
育ててもらった親の介護から屁理屈を並べて逃げる者を決して許しては駄目です。 民法第877条にも介護義務が記されています。 介護から逃げる者に困っている方などの情報交換の場となれば‥‥と思います。
子育てと介護を同時進行で行わなくてはいけない「ダブルケア」という現実、そんな中で頑張っている 介護者さん達、集まれ〜
介護士や介護家族で集まって情報交換しましょう!介護はなかなか人に相談できない事が多いでさすよね。皆さんのブログの中で有益な情報を集めていきましょう。介護バカと言われ、職場で暑苦しいぐらいの熱意ある人や介護未経験でも、興味のある方は大歓迎!!皆で盛り上げましょう。