介護・グループホーム・初任者研修・実務者研修・クラリネット・国際恋愛・チェロ・猫エイズ・猫白血病
長期投資と節約を基軸に達成する予定です。人生イージーモードを証明するために、やる気ない・努力が嫌いなFラン私文卒介護職がセミリタイアするまでのブログです。
日常の日記から写真まで色々あります!(*^_^*)
社会医療法人関愛会在宅リハビリ課にある、通所リハビリ「もみの木」と訪問リハビリのオフィシャルブログ。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。
相続メンタルカレッジblogの高橋うーろくです。3度の喪主の経験、相続から介護や資産管理、不動産の売却、建墓などのさまざまな経験をしてきました。 相続に関わる方への情報発信と相談できる場所の提供を目指し、ブログを日々書いています!
理学療法士。ホームヘルパー2級。リハビリや介護の知識や技術に関することを書いています。
現在私が30代の時に親が難病になり在宅介護をしています。その中で介護について私のいろいろな体験に基づいた貴重な情報をそのままブログを通して皆様にシェアし何かしらの心の負担が少なくなるような発信をしています。
普段は介護施設やデイサービスの顧問、訪問看護ステーションで理学療法士として様々な分野で働いています。そんな経験を活かして『介護士』『リハ職』の役立つ情報を発信しています。介護施設で使える『脳トレプリント』も作成しているのでぜひ御覧ください!
現役のケアマネージャーが長年の介護の経験を日記にして納めた内容です。役立つ知識や介護の裏技、認知症のある方の関わり方、対応など記載しています。
人工透析43年で身体障害者1級、要介護5の父が、介護サービスの不注意で首骨折、そして褥瘡。そして他界。結局、自治体は たらい回しで全く介入してくれなかった。そして今現在、要介護5の母を在宅介護して途方に暮れる。
認知症の方のみのデイサービス。日々起こるビックリだけど楽しい事件!今日の用事は何だろう?
もう病気に慣れた。自分の癌の制圧と共存を目指してたら、メンタル微妙なことに。
韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです! 2023年よりハイブリッドワークをスタートし、 “日韓を介護でつなぐ”をテーマに活動中! blogでは韓国の介護現場のことや、 韓国ソウルでの日常生活をお届けします!
繰り返されているようで違う日々。自分が変われば世界が変わる。高齢者介護、マラソン、飲み歩きのブログ。
介護について、思いついたこと色々。介護以外のことも考えてみたいです。
入退院を繰り返した母親にもう二度と入院はし たくないと言われ、在宅での介護を決意、これから先 の予測
介護業界に全く興味がなく、やりたくない仕事だった私の、働いてみて知った業界のリアルを包み隠さずお届けします!
解離性 軽度の精神遅滞 で通院11年目 が 色々書き連ねるブログ
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
家族との食事と介護サービスのジレンマ
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
特養介護福祉士が、現場で使っている実戦的な技術を解説します。
母が前頭側頭葉型認知症、父は発声障害。介護士の娘の介護日誌です。
人生100年時代の後半に突入しました。 思ったより早く到来した介護と日々の暮らしの記録です。
同居の義母が認知症になり、驚きと落胆の連続せっかちで短気な私の介護の様子です
介護する人、される人がともに幸せを感じるケアをめざしています。
障害者と不幸がテーマ。死にたいと何度思ったことか。学校でのいじめ。そこから這い上がっていく私の半生
ハジメけあ株式会社のブログです。介護保険外のサービスでオーダーメイドのケアをご提供致します。
独居で認知症の母を、一人っ子の私が介護してます。この母かなりの毒母です。ダブルケア。
都城市高城町にあるデイサービスセンターめぐるを経営する日髙恵子が、女性ならではの視点で「介護で感じている気持ち」を綴っています。
任意後見人である父の後妻、S子の鬼畜で非人道的な父の囲い込み行為について、書いています。後見人が平然と親子の面会電話妨害を行い、被後見人(父)を洗脳しています。後妻業は倫理に反する合法的な犯罪だ!
ここは、新米カウンセラーのピエロが日常で起きた事や感じた事を綴っています。
3わんことの生活日記と、認知症中心とした介護について、勝手気ままにUPしています。
北海道北見市の障がい福祉サービス デイサービスせせらぎのブログです
はっぴーライフ(デイサービス・訪問介護・居宅介護支援)リーダー山崎綾のブログ
オルブライト症候群という希少難病の体験。 悩みや喜び、私の体験からつれづれに書きます。
日々思う事から介護職での事までつらつらと綴っています。書道セラピー等個人活動についても触れています。
札幌市中央区にある 南札幌訪問看護ステーションと南札幌デイサービスセンターです
父はアルツハイマー型認知症。母は緑内障で失明。さらに難聴、歩行困難になりました。
高校生目線で書いた介護日記です!私のおばあちゃんは認知症。でも、明るく前向きにがんばってます!
ブログランキングに参加しました☆ よかったらクリックお願いします♪
目黒区祐天寺駅で健康保険を使った指圧ベースの訪問マッサージを行っています
身近に認知症患者やその傾向がある方向けの、認知症対策サイト。 認知症患者に役立つグッズや認知症予防・改善方法などを紹介してます。
介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
実母、義母二人の母が現在認知症です。主に実母の介護(要介護1)について書いています。
淋しがりやのチャーミー山田の平凡な毎日を皆様に評価して頂き、共に歩んで行くというブログです。
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
ダイエット中だけど桜味のお菓子は食べる
花が散ってしまったのが寂しい
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
以前申し込みした特養に行ってきました
ブログに色々書き残しておいて良かった
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
祖父母が元気だった頃に戻りたい
特養にいる祖母の食事が、ミキサー食になる事に…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)