千葉市を中心に地域密着型の老人ホーム紹介会社です。 ・病気で入院したが退院後、自宅で生活は難しい ・将来、子ども達のお世話にならないようにしたい ・一人の生活に不安を感じ施設を検討している このような方を支援してまいります。
実の母がアルツハイマー型認知症、要介護1の独居一人暮らしです。通い介護をポジティブに。
社会福祉法人一誠会が設置経営するデイサービスセンター初音の杜のスタッフブログです(^.^)/~~~
元気な高齢者を増やすために応援するデイサービスをつくりたい!利用者スタッフ共同多機能訓練デイサービス
平野区の高齢者の方々にアロマで癒しを提供します。平野区の介護施設様のご依頼もお待ちしております。
ゆめか川内はH26.11に開所したデイサービスです。アットホームな雰囲気を大切にしています!
レビー小体型認知症と戦った父を送り出し、今度は母とレビーに挑む鬼娘の悪戦苦闘を覗いてちょ♪
小さなピアノ教室してます♪障害あってもピアノ(音楽)はできる!手話勉強中です(^^♪
北海道北竜町で、2007年11月から活動を開始した若年認知症の家族会の活動を綴ります。
国際セラピードッグ協会の活動報告とイベントのお知らせ
実家に戻って3年目。母は中期の認知症。今年から仕事をやめて中年プーに。誰にも言えない胸の内を綴ります
82歳の母との日々。認知症の話って当事者じゃないと敬遠されがち。やり切れない気持ちを綴っています。
ベラガイア17 人材開発総合研究所 代表 東京都を起点に個人事業でコンサルティング・研修講師・著書などの執筆・出版も行っています。人材開発アドバイザー・社会福祉士・介護支援専門員。研修講師として日頃見聞きした情報をアップいたします。
48歳で脳出血で倒れ片麻痺となり、社会と制度と身体との格闘日記
社会福祉法人うぐいす会のありのままをお伝えするブログ。
ふれあいでの活動内容を掲載したり、食事内容を掲載しています!
50代主婦の毎日。認知症の父、パート、愛犬のコーギーのことなどをを綴ってます。
調布市でヨガとシナプソロジーのレッスン情報
実母の介護が始まりました。単身赴任の介護生活。「ねえ、聞いてよ〜」って感じの介護愚痴。
神奈川県伊勢原市の定員9名の小さなデイサービスです。
2006年に3月にオープンした、高槻市にある民家改修型の小規模デイサービスです。
北広島市にある障害者支援施設 北広島リハビリセンターのスタッフブログです。
福祉系ケアマネが語る医学、仕事のこと。介護現場の方もいらっしゃい。高齢社会を考えていきましょう。
医療の現場で勤務する管理人が勤務の合間に作成した脳トレプリントを掲載しているサイトです。ご自宅や介護施設医療の現場などで役立つ高齢者向け脳トレプリントです。
もう病気に慣れた。自分の癌の制圧と共存を目指してたら、メンタル微妙なことに。
毎日何を食べたのか、備忘録としてうちのごはんをUPしております。ただただそれだけに特化したブログです。
障害を持って働く就職活動のこと、社会福祉士としての考え方を書いています。
CCし、黒介護福祉士となりました。移動魔法を覚え、全国を移動し、介護のお得情報等を紹介したいです。
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
106歳になる母の夕食写真を、自分のメモとして毎日アップ。猫のリボンも時々登場。
40代主婦、断捨離、片付け、ファッション、健康、子供、介護
RN,CMCNケースマネージャーとして勤務、ハワイのローカルコミュニテイの医療・介護のために奮闘中。
定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
5年目のMSWとして悪戦苦闘している毎日。1人の父親として、支援のヒントを探しています。
研究所と2つの病院、クリニックを運営しております。 来年病院が移転、老健が新設予定です。
東京駅から高速バスで2時間。わが街の90歳の元気の源は、半分自給自足生活にあるのでは?
「介護・看護職のよりどころ」をコンセプトとした介護・看護の医療総合メディア。 介護や看護に関する専門情報だけでなく、新たな可能性を見つけられるコンテンツも発信しております。
英語が喋れないのに国際結婚をしたVivianのエッセイ
頑張り過ぎなリハビリ職がちょっと楽になる仕事術を発信!体操イラスト素材や評価用紙なども無料で配布しています。
日常生活で気付いたことを綴ってみます。自然に触れたり、農家の方から教わっている畑、地域での活動等。
群馬県太田市にある介護付有料老人ホームとしおの里の徒然日記です。
きずなグループの各施設を紹介していきます。
子育てから介護まで、すべてを笑顔で乗り切りたい! そんな欲張りな人生を目指しております。 子育て世代から、熟年世代へ、そして 大切な次世代の子どもたちへ「愛のバトン」「いのちのバトン」 を繋いでいきたいと思います。
I Say Bye-Bye 最終でいと
冬用タイヤの必要性/94歳姑のひとり暮らしの様子
今はリアルすぎかな…
春なのに・・・
嫁を思う姑の誕生日メッセージを考えるポイント!
キラキラしていた☆葬儀を終えて
意地悪は嫁いびりの代わり
なんで法事??
雪の降る街を~ いつかこの時が訪れることを心の奥底で知っていた
取り調べ ~ Either me or one of the other two of
変えてくれないのには理由がある!!
あぶない、あぶない、休眠口座!!
グループホームからの帰りに話すこと・・・母、それは違うんじゃない?
ああ・・・やっぱりそうきたか!!
食事と規則正しい生活と心地よい刺激と。
仲が悪い?介護の職場の「看護師」との関係性
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
シニアの毎日は大忙し
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
ソロ登山2回目&桜の思い出
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)