老人ホームやデイサービスなど、高齢者介護施設へ出張しての陶芸教室。制作風景や完成作品を紹介します。
若年性アルツハイマーの旦那や同居あれこれ
脳卒中で倒れた母親の在宅介護の日々。仕事と家事と介護をいかにすれば楽しむ事ができるのか。
医療ミスでC6の頸髄損傷の完全四肢麻痺。その後伊東重度障害センターでの生活記録。今は自宅生活してます。
ベラガイア17 人材開発総合研究所 代表 東京都を起点に個人事業でコンサルティング・研修講師・著書などの執筆・出版も行っています。人材開発アドバイザー・社会福祉士・介護支援専門員。研修講師として日頃見聞きした情報をアップいたします。
板橋区前野町にありますフィットネス型のデイサービスの日常をブログにしています♪
社会福祉法人うぐいす会のありのままをお伝えするブログ。
デイサービスで行っている主に手工芸中心のレクリエーション・アクティビティの紹介です。
重い障がいを持ちながらも“自分らしく生活したい”という願いを持った方たちをサポートしています。
介護・障がい事業所に対し、様々な提案をしてきました。運用のICT化を本気で考えていきます。
東海市にある福祉用具の店のスタッフなんでもありのブログ
調布市でヨガとシナプソロジーのレッスン情報
旦那か突然の入院!突然のガン告知。突然すぎて現実味もなく入院生活。とにかく明るく元気に毎日ポジティブに過ごしていことする奥さんの愚痴
グループホームでの行事、スタッフの想い、地域交流のみならず、施設での一日をご紹介しています。
子どもからお年寄りまでが楽しく交流する幼老統合ケアを実施しているデイサービスです。
日々の出来事をほんのり、綴っています
『武士は食わねど高楊枝』 そんな気概をもって生きて行きたいです。
神奈川県伊勢原市の定員9名の小さなデイサービスです。
2023年から始まった母(76歳)の介護記録を綴っています。認知症状としては主にレビー小体型認知症と診断されています。笑いあり、涙ありの介護生活の日々の出来事もかけがえのない時間と感じ記しています。
秩父市の山にあるデイサービスです。障害があっても、認知症があっても、その人らしく過ごして頂けるように
全国でも数少ないフリーランス介護講師の小森です‼️ 介護現場に感じること、現状と問題点をブログに書いてます🙏
千葉県千葉市稲毛海岸の「リハビリスタジオてぃーだデイサービスセンター」のスタッフブログです!
なんちゃってパートケアマネをしながら、寄ってっ亭輪楽(わらく)というつどい場を週1回始めました♪
主に2019年11月後半に母の認知的不調を確認してからの記録。リアルタイムで進行している状況を綴ります。それだけだと煮詰まるので(笑)たまにはグルメとかも。
60代ですが今が一番、若い時! 最近、買ったものなどを紹介しています。
ぐうたら de もうダメかもしれないバイクBBA
エステサロンを今回のコロナ禍で休業中に夫の肺癌発覚、手術しなければ余命3カ月の宣告で長期休業を決めました。手術は成功したが要介護3の認定を受けました。このピンチを自分自身の美のチャンスに変えようと思っています。
40代主婦、断捨離、片付け、ファッション、健康、子供、介護
障がいを持つ方や高齢の方々の生活をトータルサポート(日常支援) 自宅への訪問介護 障がい者就労支援
障がいや病気を持っている方へ 同じ悩みを持つ人の役に立てるカウンセラーになろうよ!
岡山県北部では歴史ある手話サークルで〜す! ゆる〜く、のんびりやってま〜す!
「介護・看護職のよりどころ」をコンセプトとした介護・看護の医療総合メディア。 介護や看護に関する専門情報だけでなく、新たな可能性を見つけられるコンテンツも発信しております。
頑張り過ぎなリハビリ職がちょっと楽になる仕事術を発信!体操イラスト素材や評価用紙なども無料で配布しています。
障害を持って生まれ、30歳で行政書士になりました。そんな私の業務コラムと愛犬トトとの生活を綴ります。
高次脳機能障害者の夫の日常です。事故から現在の様子、家族のことなど。
きずなグループの各施設を紹介していきます。
子育てから介護まで、すべてを笑顔で乗り切りたい! そんな欲張りな人生を目指しております。 子育て世代から、熟年世代へ、そして 大切な次世代の子どもたちへ「愛のバトン」「いのちのバトン」 を繋いでいきたいと思います。
2017年2月に夫が 64才でMCI(軽度認知症)の入り口に立ちました。生活や仕事ローンの心配
遠位型ミオパチーとともに暮らす在宅生活のいろいろ
社会医療法人関愛会在宅リハビリ課にある、通所リハビリ「もみの木」と訪問リハビリのオフィシャルブログ。
通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。
みことと海外在住アネちゃんが両親介護の泣き笑い、アラカン姉妹の日常と海外エスプリをアネちゃんのイラストでつづります。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
毎日何を食べたのか、備忘録としてうちのごはんをUPしております。ただただそれだけに特化したブログです。
長期投資と節約を基軸に達成する予定です。人生イージーモードを証明するために、やる気ない・努力が嫌いなFラン私文卒介護職がセミリタイアするまでのブログです。
介護や診察に抵抗する祖母、困ったものだなぁ…
今週も祖母と桜を見に行ってきました
シニアの毎日は大忙し
歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母
ウォーキングも兼ねて1人でお花見に行ってきました
曽祖母がもうこの世にとっくにいない事も分からなくなっていた祖母(2023年4月)
祖母と一緒に桜を見てきました
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
去年の今頃は祖母は入院中でした
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
ソロ登山2回目&桜の思い出
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
花が散ってしまったのが寂しい
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)