介護士をしています。介護、うつ病、小説もどき、園芸とか。いろいろ書き続けてもうすぐ10年です。
介護・障がい事業所に対し、様々な提案をしてきました。運用のICT化を本気で考えていきます。
全国初の高齢者専門職による介護保険外サービス ハウスクリーニング、孤独死や孤立死の特殊清掃やゴミ屋敷の片付けサービスも承っており、サイトでは仕事のこと、趣味を綴っています
介護保険の実地指導・監査にまつわる内容をブログにしています。
2017年2月に夫が 64才でMCI(軽度認知症)の入り口に立ちました。生活や仕事ローンの心配
東海市にある福祉用具の店のスタッフなんでもありのブログ
岩見沢にある高齢者介護施設「いこいの里岩見沢」。たんぽぽ、菜の花、花園、優花、絆スタッフが更新!
仕事や趣味について気ままに綴ってみます。
山口県周南市にあります三丘(みつお)温泉デイサービスセンターです。いきいき輝く出来事をご紹介します。
当面の目標は平成23年の会社設立。最高の介護会社の研究と実践が僕のライフワークです。毎日更新中!!
北海道から全国に飛び回る介護経営コンサルタント小濱道博の公式BLOGです。
子どもからお年寄りまでが楽しく交流する幼老統合ケアを実施しているデイサービスです。
24歳の時にハンチントン病を発病した同い年の妻。結婚生活=自宅介護を約15年続けてきた経験を綴っています。 ブログ名にもしていますが、私たちの介護生活は耳馴染みが無い病気の名前を知った時からスタートしました。
日々の出来事をほんのり、綴っています
大山が臨める一戸建を利用した定員10名の家庭的なデイサービスです。場所は、神奈川県平塚市城所です。
介護生活、2人目…が始まりました。 今度はばぁさん、どうなることやら(*_*;
EJ会の医療・老健・デイケア・有料老人ホーム・居宅・訪問介護での日々の出来事をつづっていきます。
生活協同組合ヘルスコープおおさかの介護。デイサービス・グループホーム・認知症デイからニュースを
30代会社員(財務、システム構築) 家族3人(妻、3歳子供) 介護(親) ブログを通して今後の社会問題になるであろう 「ダブルケア」問題を取り組めたらと思います。
我が家にも認知症に波が押し寄せ、母が認知症になってしまいました。
パート、介護、日々のこと。わたしの幸せってなんだっけ??とっ散らかった毎日を手帳でなんとか整える。40代パート主婦のごった煮ブログへようこそ♥︎︎∗︎*゚
我が家の双子男子、兄は脳性マヒで車椅子、弟は健常児。双子、障害、シングルマザーについて書いています。
若年性認知症の前頭側頭型認知症と診断された義母と介護との向き合い方や暮らしについてのブログ。
とうとう還暦。 そしてバスケにハマる日々。 1人残されたじじの介護も。 あと愚痴吐き毒吐き。
離れた息子達を見守り、介護に迷いながら… 楽しい事さがして、前向きに前向きに
母は全くしゃべらない!手足も全く動かさない!そんな今の母のことや思い出話など。
難病にかかり、現在要介護5の母を介護しています。山あり谷ありの介護日記です。
ここ2年前から何人かを身近で亡くしました。 その経緯や思い。 それらを記録として残し、また振り返る事も出来る。 要は私の心の中を吐き出したいというものです・・何も言えずに留めておくには辛いですから
老々介護が愉快♪痛快♪な朗々介護になった!娘の私がおもろい夫婦をレポします
なんちゃってパートケアマネをしながら、寄ってっ亭輪楽(わらく)というつどい場を週1回始めました♪
元・社労士が介護保険をわかりやすく解説。最新情報も掲載。
現在私が30代の時に親が難病になり在宅介護をしています。その中で介護について私のいろいろな体験に基づいた貴重な情報をそのままブログを通して皆様にシェアし何かしらの心の負担が少なくなるような発信をしています。
兵庫県西宮市の行政書士です。 障害福祉事業者様のサポートを主業務にしています。 不動産×福祉×農業の連携で居場所づくりを目指しています。
特養、デイサービス、居宅介護支援事業所に勤務した経験をベースとして、介護の状況、施設選びのポイント、介護保険制度の活用など、皆様が抱える疑問や不安を解消し、より良い介護、老後生活が実現できるよう、情報発信させていただきます。
介護の勤務実態や体験談を通して、介護を経験したことの無い方や今後施設での勤務を考えていらっしゃる方の一助となる記事を目指しています。その他、筋トレや投資・子育てなどの記事を載せていきます
サ高住で働く介護福祉士です。 日々、思った事を気が向いた時に綴っていきたいと思います。
19年に積立NISA、ETF、J-REITを始めました。 今回AIを使い、投資を始める方に投資についてしってもらいつつ、自分の投資の知識を深めていきたいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
ここは、新米カウンセラーのピエロが日常で起きた事や感じた事を綴っています。
今日の気分を四字熟語で表せば・・・
年寄りと飼い犬桃太郎の日々の生活。 障害となった娘や家族のことなどを綴っていきます。
大学卒業、就職目前の秋に脳腫瘍が見つかった息子を綴っていたら私の父が認知症に。
認知症の母の介護と病気の主人の介護をしています
2011年9月14日を機に急激に認知症が悪化した実母の事とたま〜に同じ敷地内に住む姑の事を書いてます
車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?
障がいを持つ方や高齢の方々の生活をトータルサポート(日常支援) 自宅への訪問介護 障がい者就労支援
旅の思い出、音楽、母親の認知症、自分の鬱病の他、日々の由無し事を書き綴った、50過ぎのオヤジの戯言
車椅子での育児、車椅子ヨガの事、バリアフリーの事などを書き綴ってます♡
ある日突然夫が肺腺癌ステージ4、余命1年宣告。これからもずっと一緒に生きていく為に、毎日を大切に、夫と一緒に闘病生活頑張ります!!
この期に及んでも、見せたらダメ【実家の断捨離】
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
3分で1袋 > 捨てるだけなら速い!【実家の断捨離】
ついに「磨き」に到達!【実家の断捨離】
母との会話が深まらない寂しさ
歩調を合わせる
やればできるじゃん!
同情と共感 人のふり見て我がふりを直す
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
ニオイと汚れ トイレ・家全体編
ニオイと汚れ ソファ・マット・洋服洗濯編
適当がいい 一人の人として
母への違和感は20年以上前から?認知症と向き合うまでの道のり
認知症母、珍しく洗濯したとの父からの報告
在宅介護 私が考える良い病院とは
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)