はっぴーライフ(デイサービス・訪問介護・居宅介護支援)取締役課長(ケアマネ)市川恭子のブログです!
2013年に実家の母の異変に気付きました。ピック感があるので前頭側頭型認知症の情報を集めています。
夢への挑戦 (^^)/ 夢のジョイスティック車で自由への道!(特殊改造ジョイスティック式運転装置)
童謡や唱歌などの音楽が、認知症の方々や高齢者の方々にどのような影響を与えて行くのかを考えて行きます。
ソーシャルワーカー認活コンシェルジュがお伝えする「認知症」に関する色々な情報です
認知症の妻「Y」の介護日記。ココナツオイル・糖質制限・ケトン値・リコード法・ミエリン仮説などを模索。
北海道清田区にある株式会社オアシスが 運営する 障がい就労継続支援A型事業所 アウルの杜
発明が趣味で特許を取るまでの日記を始めました。 本業はグループホームを運営しております。 今年から発案品の【お守り型QRコード迷子札】を販売開始してみました。 ハンドメイドですが使ってもらえれば幸いです。
現在、介護漫画連載中☆日本舞踊も続けています
福岡県で活動してるイラストレーター『 古賀としお 』の日々の生活での『 ひとりごと(ぼやき??) 』を掲載していく予定だったのに、、、最近のは、大半が『 認知症の母親の遠距離介護のぐち 』ばかりに、、。
2014年にリニューアルした特別養護老人ホーム白島荘の生活の様子を綴っていきます
レビー小体型認知症と戦った父を送り出し、今度は母とレビーに挑む鬼娘の悪戦苦闘を覗いてちょ♪
介護士の介護士による介護士のためのブログ「頑張っている介護士をホワイトな職場へ」を目指しています!
介護職として働いて数年、思ったことや経験したことを赤裸々に記していきたいと思います!
両親の認知症在宅介護体験談と、趣味や興味のある事、ペット(愛犬2匹)や日々の出来事等を書いています。
日常生活で気付いたことを綴ってみます。自然に触れたり、農家の方から教わっている畑、地域での活動等。
介護・福祉業界で働いている方に読んでいただきたいブログです。悩み、人間関係、職場の選び方など
【生活支援員の収入アップの方法を発信】社会福祉士/介護福祉士/生活支援員|ブログ・アフィリエイト開始→10ヶ月で総収益5桁達成|10,000PV突破!|元IT企業|生活支援員でも経済的に豊かな人生をおくることができる
みんなの党 あさお慶一郎推薦!議員秘書として16年、足立ひできのHP。フリーの作曲家の顔も。
怪護(悪い介護)を撲滅することを目的としています。他に介護やデイに関する記事もアップしています。
わたしなりの母子支援活動と私自身が母子支援されての生きざま
2008年、55歳で若年性認知症になった母と、介護を引き受けた娘の別居介護記録。
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
脳梗塞で入院そして退院、その後在宅介護を経て次のステージに入ったばあちゃんの介護、大変です。
難病で重度の障害をもつ娘の介護をしながら韓国語韓国料理教室の企画運営をしています。
老人ホーム勤務のポンコツケアマネージャー「さかなくん」の日常、時々仕事のブログです
一人っ子の遠距離介護はいろいろ大変なのですが、できる限りの親孝行するために日々頑張っています。
ケアマネ取りました。介護の現場から転職します。はたして私は長くやっていけるのでしょうか??
独立して介護施設の運営と管理にかかわっています。 妻と二人の子供との生活。長男は新生児低酸素性脳症により障害があります。 そんな息子と娘との生活の中での雑記です。 仕事で得た知識など紹介していきます。
重い障がいを持ちながらも“自分らしく生活したい”という願いを持った方たちをサポートしています。
社会福祉法人一誠会が設置経営するグループホーム初音の杜のスタッフブログです(^.^)/~~~
多くの人に手話を知って欲しい という気持ちでブログを書き始めました。
30代、リーダーを目指す人も出てくるでしょう。実はリーダーシップにはカリスマ性は必要ありません。ただの介護職から最大で6事業所を統括するリーダーになったつつまるが、新米リーダーにリーダーシップ術をお伝えします。
岩見沢にある高齢者介護施設「いこいの里岩見沢」。たんぽぽ、菜の花、花園、優花、絆スタッフが更新!
シゴト 在宅介護 遊び ほどほどの両立目指してます。 日常を残して見たくて始めました。
介護歴10年以上の現役介護士ブロガーです。 2020,2月よりWordpressでブログをスタート 初月アドセンス、アソシエイト合格 初月PV3800 ブログ8か月目で月収15,000円達成 介護の悩みをズバリ解決!
北海道札幌市白石区の菊水で就労継続支援B型の事業所を行っております。 カインドライフでの出来事、昼食、レクリエーション、作業内容などお伝えしていきます。
我が家の子育てと介護同時進行家族の日々をぼちぼち書いていきます。
両親の介護で心が折れそうになります。でも向き合うしかないのです・・・
子どもからお年寄りまでが楽しく交流する幼老統合ケアを実施しているデイサービスです。
実際の車いす生活で便利だった福祉用具や、その代替品、便利グッズやサービスの紹介です
叫びたくなる状況に襲われて(汗) 自己ストレス発散(≧m≦)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)