緊急手術した母は大腸癌ステージ4でした。人工肛門で経鼻栄養。要介護5の母の一人っ子介護記録
高齢者のケアのポイント認知症のケアのポイント満載!地域密着型グループホーム小規模多機能型居宅介護
認知症が進んだかあさんと同居することになった。 わがままなかあさんとの闘いの日々。
以前は、介護サービス付きばりあふりーの宿すろーらいふ・けあぺんをしていましたが現在は休業中です。2019年8月から障がいのある利用者さん達と共に日々奮闘しながら事業所を育てています。
実家へ移住し、両親の在宅介護をする50代の私。開き直ってゆるやかに好きに生きてます♪ 介護の日常・暮らしの中の気づきを思うままに書いていきます。
介護職の主婦。神経すり減らし日々駆けまわっているのに何故太る?更年期? 愚痴にダイエットそんな悲喜交々を綴っています。
母を守る為に生まれてきたんじゃないかと思ってます。結婚したくでもできず、両親の介護や疎遠になった兄の事等最近は書いてます。過去の婚活、騙された話、年下男子との色々も書いてます。暇つぶしに、介護仲間が欲しい方に読んでもらえたら嬉しいです。
実母(認知症)老健入所で距離を置いての介護生活になりました 子供のいない夫婦二人ののんびり生活
脳血管型→アルツハイマー型になった母上の日常を毒吐きつつ書いてます。
介護、自炊、日常的に起きた事をブログに綴ってます。読んでもらえると光栄です。
利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつ
辛い介護なんてなんのその!認知症の親父とヘタレなオレの明るく楽しい介護ライフを綴っています。
家族の出来事を中心にしたブログです。また介護についての話題も満載のブログです。
東京都青梅市にある特別養護老人ホーム成蹊園のスタッフ日記です。日々の出来事などを綴っていきます。
重度身体障害者の起業体験記。ベッドの上でネットショップ経営
アラフィフ漢方薬剤師ふくちゃんの更年期女性のお悩みに答えるブログです♡更年期と介護の両立についても発信中です。 ブログを読み実践していただくことで体調の改善にかなり役立つと思います!
アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
「ヘルパーさん、こんなん作って」と頼んだ食事の写真とレシピ。
豊島区北池袋で居宅介護支援、訪問介護、通所介護、福祉用具販売、貸与事業所の日々の取り組みの紹介です。
在宅介護と農作業と自分の経験を生かして今やれることをやっています。 神に生かされて・・・。
不要シニアカーセニアカー処分OK基本的処分費用無料処分費用発生時東京・近郊激安NO,1目指す
介護、医療、福祉に関してのニュースを毎日更新中。読むだけで明日から職場のヒーロー確定!!試験合格への第一歩はこのブログを舞地に見ることから始まる!
堺市で就労継続支援A・B型、就労移行支援事業所を3ヶ所運営するドルフィングループの代表者。
2016年頃からボケ始めた90歳父を介護する、60歳独身男の認知症父の記録ブログです。
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
両親が介護に[269]旦那様に付き添いの精神科で・・・ 2024年7月17日
両親が介護に[267]その2 バカ兄の暴走炸裂!! 2024年6月21日
両親が介護に[266]土地の境界確認の書類 2024年6月19日
両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日
両親が介護に[264]バカ兄が珍しく・・・ 2924年5月17日
両親が介護に[263]いざ!!郵便局へ・・・ 2024年5月17日
両親が介護に[262]またまた馬鹿兄の発言炸裂!! 2024年5月14日
両親が介護に[261]土地の境界線の確認 2024年5月14日
両親が介護に[258]母が電話できた!! その2 2024年5月10日
両親が介護に[258]久々に母がやらかしてくれました!! その1 2024年5月10日
両親が介護に[257]兄も少しは・・・ 2024年5月2日
両親が介護に[256]相続した土地の件で・・・ 2024年5月1日
両親が介護に[255]訪問歯医者(治療開始) 2024年4月12日
両親が介護に[254]訪問歯医者さんの前に・・・2024年4月12日
若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー
岐阜県岐阜市にある「社会福祉法人千代田会」職員ブログです。
社会福祉士事務所の現在・過去・未来についてご紹介します!
ケアマネ試験対策 ロムサポ 受講生からは 分かりやすい講義と親しみやすさで人気 一緒に合格を目指そう!
ゆるむっちライフでは、旅先の情報や旅を楽しむコツや考え方、、認知症の母との関わりの中で価値観をアップデートして楽に生きようというメッセージをお届けします。
介護保険を初めて利用する方法や介護の不安や疑問を解決する道案内サイトです。認定調査の上手な受け方、素晴らしいケアマネジャーの探し方、遠方の家族の介護方法、身近な相談場所と相談方法など、在宅介護をする人に役立つ内容を網羅しています。
健康が取り柄ので“ぴんぴんコロリ”が口癖の母、それを介護するアラフィフバツイチ息子の日記です。
かれこれ20年福祉の世界で頑張ってます。 小さい頃から不思議体験もたくさんしました。 (現在は霊視も相談もしておりませんごめんなさい) ケアマネの仕事、趣味やおすすめ、いろんなことについて つぶやきたいと思っています。
要介護5の義父・要介護3の義母・要介護4の 義兄を介護する嫁の介護奮闘記
障害者施設(移行&B型)の管理者です。ダウン症者の兄として、社会福祉士として、日々の学びをつづります。その他、読書や自転車などなど…。
サービス付高齢者住宅を家族運営
30代後半、子なし主婦。 夫、ミニチュアシュナウザーの女の子と暮らしてます。 18年製造業をやって、2024年7月に未経験から介護職に転職。
若年性認知症の介護者が立川に集い、ランチを食べながら介護情報を交換し、交流を深める場です
理学療法士として勤務し、「何でも健康・医療・介護相談所」を設立 。 心臓リハビリテーション指導士・3学会合同呼吸療法士・循環器認定理学療法士/うつ病や心気症の経験あり。 そんな筆者が日々「誰かの日常のためになる話」を発信しています。
看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
58歳で前頭側頭型認知症と診断された母と26歳の娘の介護日記です。毎日の介護生活をリアルに書いていきます。
物忘れがひどい/老眼始まる/膝が痛い/手を抜けるところは全て抜きたい/ボタン多いと間違えちゃう/スペック高すぎのは無理...日々老いを感じるズボラですが、何とかならないかと便利グッズを導入してます。中高年シニア・ズボラしたい全ての方へ
人生の最終ステージを悔いなく過ごしたい エビデンスのある最良の選択ができる知識が身につき 大切な方を守るための情報を元ナース目線で配信しています ご家族の介護が気になり始めた方は、ぜひつながってください
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
50代半ば、再婚して1年半の時に脳出血で中途障害(右麻痺、失語症) となった夫と介護する妻の倒れてから現在までのこと。 リハビリや介護のことに加え、休日の過ごし方などを書いています。
菊川市の小規模多機能型居宅介護施設ひまわりの日記です。
何の気なしに始めたブログですが、真剣に福祉のこと、世の中のことなどを考えていきたいと思います。
悩み多き少年だった私は、真理を知れば悩みから解放されるのではと考え、今も訪ね続けています(笑)
ダブルケア(育児×介護×仕事(トリプル))進行中です。3世代同居にて義父介護と3児のイクメン中。
障害者を対象とした就労移行支援事業所です。農業を中心に就職を目指しながら楽しく訓練しています。
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
知的障害児と家族のお出かけプラン3選と持ち物リスト
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
一歳半健診で要観察だったときの体験談|重度知的障害1歳の特徴
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
知的障害の子におすすめ!入れる・プットインおもちゃ11選
リハビリと歯の治療に行きました!(^o^)(今日はインゲン豆の日)
”春眠暁を覚えず”なのか??(?_?)(今日は国際こどもの本の日)
4月(卯月‐うづき)に入りました!(^_^)/(今日はエイプリルフール)
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
とろみなしOK!
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
障害者年金、診断書の手筈も整えたぞ〜
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
家の近くの公園の”桜”はどうなっているのか?(今日は散歩にゴーの日)
1つも終わってない、と思ったけど
亡くなった親父の墓参りをしました…(今日は恩師の日)
たくさん脳を使うからか 頭が痛くなります…(?_?)(今日は世界気象の日)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)