速めのペース走久しぶりに引き締まった走りが出来ました。あくまでも練習会はキッカケ頑張ろうと決めた人が結局は強くなるんだそうです速いペースの中返事出来なかったけ…
朝は良い天気でしたね皆の表情も晴れやかでしたというのも、今日は・・・外食の日!!ということで、車に乗ってレッツゴー♪とんかつ濱かつ長崎日並店へ行って来まし...
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...いうべきことは言わないマスコミテレビでは触れない
「知的障がいコミュニケーションサポーター」研修プログラムを提供開始?「知る」から始まる共生社会への一歩?
知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 自立のためのコミュニケーション支援 [ 坂爪一幸 ] 知的障害特別支援学校での摂食指導と言語指導 (コミュニケ-ション発達支援シリ-ズ) [単行本] 坂口しおり【中古
ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人に頼る、便利なツールは試す! [ 工藤広伸 ] 【中古】 ムリなくできる親の介護 使える制度は使う、頼れる人に頼る、便利なツールは試す! にほんブロ
今日のプログラムは「SST」プログラムでした。 まずは、ウォーミングアップ! ウォーミングアップ後、本題に入りました。今月のテーマは「困…
今日も天気は良かったですね~毎日30℃を超えています。雨が一度すごい勢いで降りましたが、すぐにやみました。晴れの日が多いので水不足が今後心配です。先日、職...
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
司法・メディアを使って国民を苦しめる政権与党を選挙で替えよう
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...司法・メディアを使って国民を苦しめる政権与党を選挙で替えよう
大阪万博大盛況、とのことで。 私も行っています、55年前に。 当時撮った太陽の塔周辺の写真。自宅リフォームの時の整理で掘り出したアルバムで見つけました。 …
「特例子会社の働き方と就職活動」? Study Hub 卒業生・Wさんと語る就職座談会を開催 ?
障がい者の能力を戦力にする 新しいカタチの「特例子会社」【電子書籍】[ 川島薫 ] 【中古】【非常に良い】マンガでわかる特例子会社の仕事の進め方: ドコモが実践する発達障害者・知的障害者の理解と対応 (
今日は「学習プログラム」でした 学校からの宿題に取り組んでから、ルームでの課題に取り組まれました 各々集中して取り組みました 自由時間のご様子で…
皆さん、今日も一日お疲れ様でした😀ここ最近続いていた夕立とは違い、早朝の雷⚡と雨音☔でしたね🥱でもそのおかげか今日は気温も...
ご訪問ありがとうございます当ブログのジャンルは介護日記です重度心身障がいの娘の事を中心に書いていましたが2024年3月25日に誤嚥により心肺停止状態…
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...参議院選挙は日本がまともに変わる戻れる重要な選挙
神の右手を持つ男そして時々ヘルパー(される方)のTakeです。この前のブログの最後に何かのイメージを頭に浮かべることもコツ掴み具合に👍と言ったじゃないですか。…
「大丈夫、絶対うまくいくから」─ADHDの夫が400万円を失った日のこと
冷凍食品を野菜室に入れる夫
ADHDの集中力を守る!手軽に使える冷却リング&ミニ扇風機+安心の最新サポート本
ADHD主婦の梅雨の困りごとをラクにする 時短・湿気・片付けに効くおすすめグッズ2選
ADHD主婦の梅雨ストレスを軽くする 毎日がラクになる便利アイテム&おすすめ本3選
ADHD主婦の夏バテ対策|体調管理に役立つおすすめアイテム3選
ADHD主婦のための暑さ対策!体力と集中力を守るアイテム3選
朝の準備が間に合わない人へ 仕度ステーションと“時間の見える化”で焦らない朝を
ADHD主婦の夏バテ・熱中症対策!首掛け扇風機&冷却タオル+心の処方箋
ADHDママ必見!人気冷感枕&ひんやりクールシート+発達障害ケア本で夏をラクに🏖
【驚愕の視点】ADHDは現代社会のミスマッチ? 狩猟採集時代の「才能」だった可能性と進化の謎に迫る!
【ADHDの方へ】もう先延ばしで苦しまない!タイプ別の克服法と今日からできる改善策
発達障害
実はADHD・ASDでした!アラサーで発覚した発達障害の話
【高校生長男】修学旅行の当日の朝。また、やらかす長男。ADHDの症状なのか?
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)