2023年11月、脳出血で倒れ、重度右片麻痺・高次脳機能障害・失語症の後遺症あり。そんな在宅介護の日々を綴ります
91歳の実母を64歳の娘が介護する日々の記録。介護、看護、福祉、障害、色々な立場から老老介護を考える。笑い合ったり、助け合ったり、時にはバトルも繰り広げながら日々の何気ない出来事を綴っていきます。
人生の最終章を自分らしく生きるための終活。 終活のために必要な情報をお伝えしています。 毎週月曜日の12時に配信されるニュースも見てくださいね!
統合失調症になった大学生の息子のこと、同居している80代義母・90代義伯母のこと。
介護業界における2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。
田舎で一人暮らしの母親が認知症に!東京に住む息子の悪戦苦闘の日々を記録しました。
デイサービスで勤務する中で使用した脳トレをプリントや情報で発信中。脳トレネタでお困りの方はぜひ。
老人ホームで勤める看護師S子によるノンフィクションブログです。 老人ホームで繰り広げられてる現場を教えます。老人ホームへ入居を考えておられる方、どうぞ見ていって下さいませ。
波乱万丈な日々まい進中<br><br> アルツハイマー型認知症になった母と障がいの違う息子たちと不安障がいの私と腎臓透析の夫のことだらだら日記
アラフォー独身(非正規雇用)アルツハイマー型認知症の母との2人暮らし。不安だらけの日々と母の記録。
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
同居する認知症の母を1人で介護しています。 毎日の介護は大変ですが、介護以外の好きなことも楽しみながら日々過ごしてます。
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
♪次は7月27日(日)です。お間違いなく♪
アラカン主婦のサワちゃんが、「無理せず、楽しく、老後を見据えた暮らし」をテーマに、親の見守り・読書・お金のことそしてほっとする時間についてなど、老後に向けた日々をゆるく綴るブログです。
オタク主婦です♪自分の両親と2世帯同居しています 母が脊柱管狭窄症で10年ぶりにの2度目の手術 転院、退院→自宅で恥骨骨折して入院(手術した病院へ)→再び違う病院に転院して退院 2022年3月より母の介護(要介護4)を始めました
福岡県筑紫野市・太宰府市で就労継続支援B型を運営するココスタ筑紫野、ココスタ太宰府のスタッフ日記。サービス提供エリアは筑紫野市、太宰府市、春日市、大野城市、福岡市、那珂川市、小郡市など
最重度知的障害児育ての20年。大荒れ思春期からの記録になった「ドメスティックおたく日記」です。
夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。
過去と妄想と現実と・・・そしてリウマチと・・・中学校社会科非常勤講師を退職後…猫のように暮らしたい日々
1,水道光熱費、クレジットカード、ポイントカードの情報 2,フィギュア3,障害者の役に立つ情報
大好きな母の介護で7年間の実家暮しを終え、2023年からひとり暮しを始めました 中日ドラゴンズファンクラブ会員 プロ野球と大相撲ウォッチャー プロ野球オフシーズンは海外沈没旅へ 金持ち(ではない)喧嘩せずが憧れの!?モットー
美しい晩年を目指して さまざまな困難が襲ってきた年月を、夢中で生きてきました。これからの最後の日々を、できるだけ美しくと思っています。
若年性アルツハイマー型(前頭側頭型でもあり、パーキンソン症状も出た)認知症の父親と共に生きる俺
ヘルパーさん達、訪問看護の看護師さん達、相談員さんとの出来事。日頃の出来事や考え事(つぶやき)。ジャンル縛り無しです。
世界で一番大切な母が、どんどん弱っていくことがとても苦しい…。母の笑顔が見れるならなんだってする。 透析、車椅子、寝たきり、現在入院中。
意味性認知症と診断された主人に 寄り添い過ごす 毎日のお話しです また、同居のひきこもりの息子の事も愚痴っています
介護職で、看護師で、夫婦で訪問介護事業所を経営する私の日常を思うままに綴る日記
人の価値観に左右されな~い 環境にも左右されな~い 自分の好きを最優先♡ 毎日いろいろあるけれど今日が最後の日でも悔いはない!ように今この瞬間を楽しみきるライフログ
50代 黄昏時に思うこと、感じることのつぶやき。
障害を持つ娘たちのこと、趣味の音楽のこと、クセの強い義母のことなど、ユルユルと書いていきます。よろしくお願いいたします!
要介護5の母(85歳)を介護しています。 最近めっきりご飯を食べなくなり、食事介助に時間を費やすようになった。 色々な宅配食・介護食をトライしてみよう! 毎日の食事介護記録・・・・たまに、介護のコツ?愚痴?
認知症で要介護3の祖母を在宅介護してましたが、今は祖母は老健に入ってます。祖母は昔から過干渉な人でしたが認知症になってからますますひどくなりました。介護してる方と色々お話できたら嬉しいです。
訪問ヘルパーとして(訪問介護での独居老人としての高齢者との関わり) 未亡人の一人暮らしの工夫
脳梗塞の後遺症・高次脳機能障害で同居介護がスタート。母の自立と自分の生活と仕事の両立を考え福祉住環境コーディネーター2級取得・家具職人の目線で独身介護体験談や在宅介護・おひとり様老後に役立つことを記載
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
岡山でケアマネジャーの仕事をしています。 この先もおひとりさまは変わらないはず…なので、おひとりさまの老後に備えて生活をしています。日々の出来事や他愛ない話、たまにグチなど綴っていけたらと思っています。
2006年6月長男を事故で亡くす 2010年11月乳がん発見 2013年7月主人が食道がんに 今はグリーフケアとがん患者サポート活動しています
施設内虐待から家族を守る為に情報を交換する場所です。また、施設運営の向上の為、福祉倫理の向上の為に、ご自由に研修資料としてお使い下さい。 【このブログは古い順に記事を表示しています。】
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
アラカンおばさんが福祉にがんじがらめにされながらも一生懸命生きています
後期高齢者の両親を一人で介護するワーキングプアの日々の記録。
アラフィフ!公認心理師を目指し、現在社会人大学4年生。 実母の5年間の在宅介護、こころのこと、高校生娘や自分の勉強のことなど悩み解決につながる記事を書いています。 応援よろしくお願いします!
前立腺がんサバイバー爺ちゃんと、毒婆アの精神障害か認知症の婆さんとの生活。
千葉県の最南端、南房総市にある介護老人保健施設のブログです。写真中心に日々の活動を紹介しています。
要介護5の妻を自宅介護して14年。妻と車いすで散歩します。 妻は糖尿病で栄養管理のため、グルメ情報はありません。
ご縁はないのかな
「心の距離と信頼」人は縁で結ばれている…これが大人の友情の現実だ!( ´꒳`*)人(*´꒳` )
職人から声をかけられて 何年経っても縁は続く
底抜け一等兵
パートナーについて_Vol 1
スポーツとはその競技を通じて人間形成の場である 私は思う
久々の百合が原公園と「縁(ゆかり)」を読んだこと
ミャクミャク
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
縁(えにし)
我が子の高校受験&大学受験を通して受験を見守りたい母が体験した小さな不思議な出来事たちとその不思議体験に潜む意図や隠れた裏メッセージとは?
【新潟県・新潟市中央区】新潟駅~万代エリア 年末年始の食事に飽きた逃避行【2025年1月訪問】
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)