私たち『みらいねっとキャリア』は障害福祉サービスである就労移行支援事業所と就労定着支援の事業を運営しています。このサイトは、全国の就労移行支援事業所、転職エージェント、支援機関など福祉サービスの情報を発信しています。
2009年の秋に若年性アルツハイマー症と診断された夫との日常生活を徒然なるままにつぶやきます
ようこそ もあな🐚🐢です☺️ 透析治療25年🏥 数多くの合併症に日々奮闘中の アラ還おばちゃんです🤣 奮闘記を綴ってます☺️
昭和の東京オリンピック開催年に生まれてもう○○年。 4人家族で父は2018年に死去。母は認知症で施設入所中。 妹は統合失調症にて病院に入院中。 私は実家のある土地にUターンで独り暮らし中。そんな日々の雑談を更新中
介護情報発信ブログ、要支援・要介護、介護施設、老人ホーム、介護用品、介護食、公共支援、介護保険など
匝瑳市 地域密着型通所 デイサービス柚庵生活相談員の情報発信 時々、スタッフブログ
(株)さわやか倶楽部が運営する介護施設での日常生活を綴ります。
埼玉県北本市の高齢者通所介護施設 デイサービス松の家の楽しい1日を追ったブログです。
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
祖母と自分の介護記、日常のこと、時々絵や詩やアクセサリーを載せています。
脳内出血片麻痺の本人が片手不自由から自立したい方に体験を通し自立・看護・介護応援するプログ
2024年、首都圏で一人暮らし始めてます。<br>
このサイトでは介護の悩みから育児の工夫まで、いろいろなテーマを記事にしてお届けします。生まれて老いて全ての人生が豊かに幸福に彩られますように…と、考えて1日1善の記事作りを目指します。
介護は突然にやってくる!介護というものは全く無視はできない。あなたのパートナーが、親が、兄弟が、介護が必要な状態も起こり得るんです。そんな人たちに少しでも良い情報を届けられたらと思いこのブログを立ち上げました。
本、絵本 作ります。ヨーキー飼ってます。
理学療法士。ホームヘルパー2級。リハビリや介護の知識や技術に関することを書いています。
通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
現場の介護職員目線ブログです。 介護を知らない人、介護を仕事とする人、誰かの介護をしている人にも役立つかもしれないことを探して取り上げます。 業務改善や研修、レクリエーションに拾ってもらえるネタが1つでも提供できれば幸いです。
前頭側頭型認知症の夫の介護のこと、これからの私の人生
福岡鞍手にある社会福祉法人直鞍会です。特養の他、デイ、居宅、在介、GHの様子など紹介しています
高齢者レクリエーション・ゲーム・フリートーク・リーダーシップにはコツがあります☆ポイントを紹介!
デイサービスひまわりの家のブログです。日々の様子をお伝えしていきます。
車椅子ユーザーである夫と結婚して8年。二人ともが暮らしやすい住まい作りを目指して試行錯誤の毎日です。
長野県長野市で社会福祉法人賛育会が運営する 豊野中央 デイサービス スタッフ ブログです。 デイサービスでの様子をブログを通じてご紹介いたします♪
レビー小体型認知症の祖母の介護での気づきや認知症がどのように進んでいったのかを書いていくブログです。
障害者の管理人が経験したことや思ったことをコッソリ教える本音のサイト
漫談家・介護福祉士・NPO法人笑顔工場理事長のメイミのブログ。笑い・介護・福祉を中心に綴っています。
現役介護福祉士(中間管理職)が、人間関係・給料・年収・職場の諸問題等に悩む職員に役立つ情報満載!
障害者を対象とした就労移行支援事業所です。農業を中心に就職を目指しながら楽しく訓練しています。
父はALS、母は橋本病、私は乳がん&うつ持ち、そして愛犬ムク。そんなともむく家族の日常です。
母の介護で一喜一憂 ゲイ息子の介護記録
グループホーム 丘の家清風スタッフブログです。
オーストラリアの持ち上げない介護をご紹介。自分を大事にしながら長く介護を続けるヒントはこちらです。
31歳・業界未経験から介護職を目指す男のブログ でした。 それから8年経ち、今ではすっかり介護に染まった中年男性が完成しました。 これまでの経験やリアルタイムであったことなど、介護にまつわる話題を書き連ねていきます。
何の気なしに始めたブログですが、真剣に福祉のこと、世の中のことなどを考えていきたいと思います。
原因不明の脳内出血で危篤からの奇跡の復活を遂げた母。しかし、多系統萎縮症になりました。気管切開しても腸瘻あっても車椅子でも日々を楽しんでいます(^^) 育児と介護について、ヤングケアラーについて経験と共に母との日々を書いています。
ダブルケア(育児×介護×仕事(トリプル))進行中です。3世代同居にて義父介護と3児のイクメン中。
要介護4の母をお世話する娘のブログです。
両親に寄り添った介護の日々は20年。母はアルツハイマー要介護5、父は血管性認知症要介護4。
認知症の母の介護生活を俳句とエッセイときどき短歌で綴っています。
旦那か突然の入院!突然のガン告知。突然すぎて現実味もなく入院生活。とにかく明るく元気に毎日ポジティブに過ごしていことする奥さんの愚痴
緊急手術した母は大腸癌ステージ4でした。人工肛門で経鼻栄養。要介護5の母の一人っ子介護記録
介護に直面して戸惑うすべての方へ。 心の疲れ、不安や孤独に寄り添いながら、制度や日々の工夫をやさしく分かりやすい言葉でお届けします。
現役支援員が発信する福祉とITに関する情報メディアです。職業指導員とWeb系フリーランスとして活動している立花浩紀が、WordPress、Salesforce、生成AIの活用事例や、IT系資格に関するお役立ち情報などを公開しております。
生活介護事業所あおぞらは長崎市の入り口にあります。暖かで穏やかな場で、楽しい活動に取り組んでいます。
悩み多き少年だった私は、真理を知れば悩みから解放されるのではと考え、今も訪ね続けています(笑)
7年ほど普通にブログを書いていた私。 2018年8月に母親がアルツハイマー認知症初期型と診断され、そこから見守りが始まりました。
夫が若年性アルツハイマーと診断されて3年が過ぎました。2人の日常を書いていきます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)