趣味の読書や家飲み、カレー食べ歩きなど自分がいいと思った事やモノについて、気軽に書いていきたいと思ってます。
認知症の父母が亡くなり、いろいろなことがありました。順序だてではありませんが、どんなことがあったか、認知症というものがどんなものかということを知っていただければと書いていきます。
我が家の保護猫2匹「あずき」と「こたろう」の4コマ漫画&たまに介護の話を描いているブログです。めざせ100話!!
11年前に夫が左半身不随の一級身体障害者になりましたが、夫婦共に大の旅行好き。節約に節約を重ね、1年
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
認知症診断を受けてからも一緒にハワイに行ったりと楽しく暮らしていましたが、施設で5年お世話になり、2019年12月静かに息を引き取りました。
紅茶、特にダージリンを好んだ母を4年間介護して、2022年1月に見送りました。介護の日々、その後を綴ります。
日記、犬、子供タレントでの活躍、ケアマネへの道などを御紹介いたします。
昭和の東京オリンピック開催年に生まれてもう○○年。 4人家族で父は2018年に死去。母は認知症で施設入所中。 妹は統合失調症にて病院に入院中。 私は実家のある土地にUターンで独り暮らし中。そんな日々の雑談を更新中
埼玉県北本市の高齢者通所介護施設 デイサービス松の家の楽しい1日を追ったブログです。
脳性まひの身体障がいを持っていて、電動車いすで生活している中で、自分の障がい脳性まひに関連することや生活に欠かすことのできないITのことにブログを書いております。
老人ホームやデイサービスなど、高齢者介護施設へ出張しての陶芸教室。制作風景や完成作品を紹介します。
父が若年性アルツハイマー型認知症に。一人娘の私が介護していましたが今は介護付き有料老人ホームに入居中
介護の世界へ入って10年。 自宅で介護、施設での介護、在宅介護の皆々様とのお話。介護諸々。
レビー小体型認知症と戦った父を送り出し、今度は母とレビーに挑む鬼娘の悪戦苦闘を覗いてちょ♪
介護支援専門員(ケアマネジャー)や社会福祉士などの有資格者が、高齢者福祉の分野で培った経験などを踏まえて、ご高齢者やのそのご家族の生活に役立つ情報を発信していきます。
優しいダーが自慢なおまぬけ主婦☆母を見送り悠々自適☆
介護歴10年以上の現役介護士ブロガーです。 2020,2月よりWordpressでブログをスタート 初月アドセンス、アソシエイト合格 初月PV3800 ブログ8か月目で月収15,000円達成 介護の悩みをズバリ解決!
母59歳娘29歳で若年性認知症と診断。要介護5 パーキンソン症状有 胃ろうを決断
jmtysymt(ジャスティス)と申します! 父の介護と子どものことを考え、仕事を辞め専業主婦になりました! 夫&認知症の父、こむぎ(♂) &セシリー(♀)&ほたる(♂)の3人と3匹が織り成す日々を綴っています!
ここ2年前から何人かを身近で亡くしました。 その経緯や思い。 それらを記録として残し、また振り返る事も出来る。 要は私の心の中を吐き出したいというものです・・何も言えずに留めておくには辛いですから
私と「在宅介護」について語り合いましょう!
祖母と自分の介護記、日常のこと、時々絵や詩やアクセサリーを載せています。
岩見沢にある高齢者介護施設「いこいの里岩見沢」。たんぽぽ、菜の花、花園、優花、絆スタッフが更新!
タイトル通りです、知的障害や発達障害のこと。日常を書いてます
北広島市にある障害者支援施設 北広島リハビリセンターのスタッフブログです。
介護・看護・医療・リハビリのWEBマガジン。介護保険、医療知識等欲しい情報満載の業界ガイド。
自分の趣味、障がい、仕事、両親の介護経験などをつぶやいていこうと開設しました。
ADHDの夫。HSPかもの私。子育てはひと段落ついた50代主婦だけど、介護の兆しも見え始めた、てんこ盛りの日常について。
介護福祉士、認知症ケア専門士、介護支援専門員の資格を持ち日々介護にあたっている事柄を綴っています。
手話通訳士です。 手話を覚えたい方、勉強中の方、手話通訳者、 手話に関する「活字でわかりやすいアドバイス」 を投稿しています。
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
ぬくもりグループ(医療法人誠安会・社会福祉法人誠敬会)が運営するブログです。 ぬくもりグループに勤務する職員の日常を綴っています。
介護資格の種類や働きながら取得する方法などをまとめています。
島根県医療法人社団水澄み会のブログです。介護について、地域情報観光など
父はALS、母は橋本病、私は乳がん&うつ持ち、そして愛犬ムク。そんなともむく家族の日常です。
介護を頑張っているすべての人に向けたブログを書いています。 介護事業が上手く行き介護をする人、受ける人がHappyになれ。 新人ケアマネのスキルアップ」ナース向けの記事も書いています。
北海道北広島市に新たな施設がオープンします。
介護をテーマにした詩集と、母を題材にしたエッセイ、聞いた昔話他。箸休めに寄ってみてください。
現役支援員が発信する福祉とITに関する情報メディアです。職業指導員とWeb系フリーランスとして活動している立花浩紀が、WordPress、Salesforce、生成AIの活用事例や、IT系資格に関するお役立ち情報などを公開しております。
山の暮らしとデイサービスなでしこの日々
施設介護で10年以上の経験者が介護の現場をわかりやすく紹介します。介護で働く上での悩み。その原因。そして対策方法も紹介します。現場で新人職員が3年位以上、退職しないようにする為の知恵を伝授します。
ドMログ#3 外食と戦う夜勤明けの男〜そして自炊へ〜
ドMログ#2 私は…米を生贄に豆腐を召喚する!(弁当編)
お金の話外伝その4~家が導く都会のキラキラパワーカップルが苦しく地方の地味な介護職が夢を持てる時代~
夢終わった・・・で?次どうすんの??自分に問う日々
医療系国家試験対策ならアステッキの【アステッキ】
youtubeで伝えたいこと
アリンコの幸せを味わう
きっちゃんコンサート 7月の演目(企画)
ドMログ#1
youtuberきっちゃんの育ての親になってください!
【介護】事務所占拠
3K介護士が資産1500万?!底辺には底辺の戦い方があるw!
踊りのレクをしたい
覚えが悪い「新人介護士」はホントに使えないの?
一人前の介護士になるための三条件
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)