今日姉の家を訪ね、私の免許更新の時についてキヨちゃんのお守を頼めないか相談した。 「今は病院の間隔が開いて秋まで通院もないし、火曜日は第1と第3以外ならいけるよ(大丈夫よ)。」 と快諾してくれた。 「助かる~。また直前に詳しく書いておくけど、とにかく食事と水分だけ見てくれたら、トイレも自分で行けるし、帰るまで話し相手してくれたら。水分やおやつやお昼は用意しとくから。11時頃迎えに来るね。」 と、話が決まったので一つ落ち着いた。まだ私の健康診断などの日もあるが、それらはそれほど時間もかからないし遠くではないので何とかなる。 家に帰ってからキヨちゃんに事の次第を説明した。おそらくすぐ忘れてしまうの…
今日はキヨちゃんのデイサービス。今日も太陽ギラギラの警戒アラートの日だったので、テレビを観ながら転がっているよりは、涼しいデイで皆と笑ってゲームなどした方が良いと思う。 本当は涼しい内に動きたかったが、キヨちゃんの送り出しがあったので、どうしても9時半頃からの事となり、これは暑いな~と思いながら草刈り機を持って作業開始。 一応替えのバッテリーと2本用意し、これが切れるまで・・・つまり大体1時間程度だけ頑張ろうと決めていたのだが、何のことは無い1本目が切れきる前に私のバッテリーが切れかかった。 母屋はキヨちゃんがいるうちから涼しくしておいたので、戻って水分補給してたまちゃんと休憩した。早めに簡単…
うちのキヨちゃんは94歳と言う年のせいもあるが年々食が細くなる。しかしムラもあってよく食べる時、いよいよ(本当に、すごく)食べない時がある。 夕べはカツカレーにした。 カツカレー、野菜は味噌マヨネーズで。 キヨちゃんの物は軽めによそったのだが、カツは一切れをカレーにディップして食べたのと、ジャガイモ全部とトウモロコシとキュウリを二切れ食べただけで、ご飯その他は手付かずだった。 流石に少ないので心配したが、無理と言ったら絶対食べないし、あんまり心配して無理に勧めると「嘔吐しそうなフリ」までする。 なので夕べは夜食に、小さなロールケーキ1切れ、ヤクルト、ヨーグルト、麦茶を用意していたら、しっかり完…
辛くて泣きすぎて頭痛い
アルツハイマー型認知症⑥:季節や時間の意識がなくなる理由(見当識が失われる・失見当part.1)(1/4)
リビングに積まれていく荷物
それ虐待になりますと言われたこと
だんだんと出来なくなっている母
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
まだまだ油断は出来ない
認知症介護から解放されたこと
母入居までは大忙し
グループホームに入居決定
あーイライラする
認知症母に怒れてしまう時に、私がしていること
老いることと認知症
記憶が止まった母は「永遠の86歳」|認知症の母の穏やかな日々
認知症母の施設入所を考え出したきっかけ
「できない私」に手をつなぐ日。 今日のハッピースピリチュアル‼️
認知症母の排便管理 老老介護の父には難易度が高すぎる
認知症母のショートステイ 父のみの面会は禁止に
介護の悩み・不安どうしたら〜気持ちを整理して解決策を見つけよう〜
「つるばなのいと」はじめました 〜介護現場の“見守り人”がリアル情報を届けたい〜
「また電話?介護サービス探しで疲れてしまう家族とケアマネの現実」と小さな解決策
【本音】ちょっと困ったケアマネさん…その特徴と、どうしたらいい?
「介護エプロン」の常識を覆す!お洒落を楽しむ大人のための「プレタ介護エプロン」
母のいない実家への初めての帰省
愚痴です
介護業界の悪いところ三選
医療限界社会ドキュメント①
一人前の介護士になるための三条件
家族が知っておきたい「介護と美容」の良い関係
親の老いと介護に向き合うために|50代からの心の準備シリーズ
**ネタ記事** 福祉派の改革者都議 “三戸” 安弥さん、東京都議選の江東区でトップ当選🎉 ちなみに旦那さんは青森県弘前市出身。
発達障害?!:扱いにくい我が子でも手を差し伸べる人々
リフレーミングの演習 意外な言葉に感服
誰かの役に立ちたいと思う若者
社会福祉士の役割と必要性について!実際どんな仕事!?
給付金活用でミドサー異業種転職大成功!キャリア形成と自己投資は賢くやるべし
ベヴァリッジ報告ってどんな報告?社会福祉の発展過程を学ぶ
社会福祉士国家試験勉強方法まとめ【完全版】
社会保障制度審議会勧告まとめ【1950年・1962年・1995年】
診断主義アプローチについて要点キーワードまとめ|ソーシャルワークの理論を辿る
【浄化】カタルシスの意味と効果について|心理学や精神分析学の知識で自分や相手の心を和らげる
日本の統計基本データまとめ【人口・雇用・経済・社会保障】
ケイパビリティアプローチの概要|アマルティア・センからみる経済と福祉
自己覚知(self-awareness)について考える|対人援助職の向上を目指して
【貧困の再発見】タウンゼントの「相対的剥奪」とハリントンの「もう一つのアメリカ」
消費税が議論される今こそ、介護・福祉職は自立に向けた副業を考えよう
高齢化が進行 家族会を廃止に
右側のタマが腫れて鈍い痛みがある
これだけは押さえておきたい福祉制度
産後パパ育休とは?
生活保護ですが1年ぶりにケースワーカーの家庭訪問がありました【2025年】
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
生活保護ですが年に一度の資産申告書・収入申告書を提出してきました【2025年】
うつ病ですが障害者手帳と自立支援医療の更新手続きをしてきました【2025年6月】
下針畑福祉推進委員会「音楽サロン」
登録販売者が成長する為に72(伝わることについて)
曇り空の横浜市 三ツ境を歩いてきました。~ 久しぶりの相鉄線散歩 ~ 2025/05/12
お金に困ったら緊急小口資金を利用してみよう!
登録販売者が成長する為に57(痔のご相談メールの返信について)
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)